VR婚活で結婚?!バーチャルリアリティーが愛を結ぶ時代

婚活中のアナタならもう試したはず・・!

チョット待った!アナタは自己分析ちゃんとできてる?
ちょっと気になるひとも、婚活初心者もとりあえずやっておきたい!

>>アナタだけの婚活アドバイスをもらう無料恋愛傾向チェック

VR婚活で結婚?!バーチャルリアリティーが愛を結ぶ時代

 

★★2018年3月時点、ついに米国でVRで出会った男女がVR上で結婚し、実際にも会いに行って結婚したことが話題になりました。

 

文明が変われば結婚のあり方、結婚相手の探し方も変わります。2007年に「婚活」という言葉が生まれてから婚活ブームが巻き起こり、結婚をするための活動が盛んになりました。

 

 

先進技術の発達でパソコンやスマートフォンが普及すると、婚活アプリや婚活サイトといったネットを使った出会いも当たり前の時代に。

 

 

お見合いや職場結婚が主だった昭和以前の時代に比べて結婚相手探しに最先端テクノロジーもに大いに役立っています。

 

 

そんな中、新たな技術が婚活にも取り入れられることになった2015年。

 

 

埼玉県・滑川町と株式会社結婚情報センターNOZZEが行った最先端婚活イベント「旅コン」では、AR(拡張技術)とVR(仮想現実)を組み合わせたAVR技術を楽しみながら仲良くなろうという新しいものでした。

 

 

それは、VRゴーグルから覗くと恐竜などの立体映像が目の前に浮かび上がり、男女で謎解きをしながら進める婚活プログラムというもの。

 

 

たしかに、ディズニーランドや遊園地などで味わえる非日常体験を異性と体感すると
二人の距離もグッと縮まりやすくなりますね。

 

 

世の中ではすでに様々な婚活イベントが行われていたので、バーチャルな世界を婚活のイベントに組み込んだのも必然的な流れともいえるでしょう。

 

 

 

ネット婚活からVR婚活へ

 

VR(バーチャルリアリティー)の技術が確立したおかげで専用のゴーグルをかけると、現実世界とは別の新しい仮想空間を体験できるようになりました。

 

 

2016年はVR元年とも言われ、VR(バーチャルリアリティー)製品が市販化され 世に広まる年として、リオデジャネイロ・オリンピックと一緒に注目を集めることに。

 

 

国内大手ゲームメーカーでもあるSONYは、プレイステーション4と連動するプレイステーションVR(PSVR)を一般向けに発売するというだけあって、いよいよ一般分野でもVR技術が”当たり前”の時代に突入です。

 

 

こういった先進技術が婚活の幅をどんどん広げてくれるのは、
結婚したい男女にとっては”結婚相手探しの手段が増える”と考えれば喜ばしいことなのかもしれません。

 

 

SNSやネット婚活が浸透してきたことから考えると、仮想世界も巻き込んだVR婚活からも目が離せません。

 

 

リアルの現実世界と仮想空間の世界を繋ぐのは人の心。
仮想世界が新しいコミュニティーの場として拡張すれば、婚活パーティー自体もVR世界で行われるイベントにも期待が持てます。

 

 

ネット上の仮想世界で婚活をするとなると様々な意見や問題もあるでしょうが、時代ごとに出会いの方法も進化を遂げているので、そうやって生まれるカップルや夫婦も増えるかもしれません。

 

 

 

ネットで出会って結婚したケースは結構ある!

 

ネット婚活やアプリによる出会いが男女の絆を深め、新しい形で愛が生まれるケースは増えています。

 

 

その結婚に至るケースも多種多様で、特に相手探しをしていた訳ではないが
SNSやゲームなどがきっかけで関係が発展したという話は多くあります。

 

 

ネットゲームで出会って結婚=ネトゲ婚

ツイッターで出会って結婚=ツイ婚

スカイプで出会って結婚=スカイプ婚

 

 

出会いのきっかけとなった媒体に「婚」がついて◯◯婚という造語までできています。
そのほか、「Facebookで出会った」「mixiから結婚」ネットゲームやSNSなどのネットのコミュニティの人が集まる「オフ会」に参加して付き合い始め→ゴールイン!というパターンもあります。

 

 

特にSNSは、身近な友達やグループから人が繋がりやすいために、そこから出会って結婚に至る事例も増えている様子。

 

 

ただし、顔が見えないだけに詐欺や悪質ないたずらには気を付けたいところです。

 

 

SNSからの出会いで浮気をする人も出てきているといったデメリットもありますが、それだけ出会いやすいということでもあるので、上手に活用すれば結婚に繋がる出会いもあるはず。

 

 

 

VRオンラインから結婚の時代もやってくる?

 

ブライダル業界にも婚活においてもネットとVRの影響力は大きなものです。
例えば、結婚式場では実際の式をイメージしてもらいやすいように、VRゴーグルで結婚式場を見学できる「バーチャルウエディングシステム」の提供が開始されています。

 

 

仮にまだ結婚相手がいない婚活者も、VRを通して結婚式場を見ると結婚したい意欲がどんどん湧いて、婚活の活力になりそうです。

 

 

ネットと婚活の相性がいいのは場所と時間を選ばないことの他にも、多くのカップルが生まれてきたことからもわかります。

 

 

もともとオンラインゲーム上では結婚できるシステムがあったりと恋愛要素もあり、そこで仲良くなって本当に恋愛し、実際に結婚に至るというカップルは昔では考えられませんでした。

 

 

オンラインRPGなどのゲームでは協力してプレイするうちに恋愛感情が生まれ、メールやスカイプを使って実際のやり取りを開始することもあるのだそう。

 

 

もちろん、ゲーム内と現実ではギャップがあるのですべてがうまくいくわけではないですが、少なくとも、オンラインゲームのおかげで出会い、幸せを掴んだカップルも生まれているのです。

 


VRが普及した世界を題材にした小説、アニメ化されて話題となった「ソード・アート・オンライン」(SAO)では、プレイヤーの全身を3Dスキャンし、VR世界にその姿を反映させるというシステムが確立されています。

 

 

実際にも、このSAOの アルファテストとして2016年3月に東京都内にて、抽選で選ばれた方を対象に3DスキャンをしてVR空間に反映させ、ゲームを楽しんでもらうというイベントがありました。

 

 

3DスキャンとVRが融合すれば、よりリアルに近い形で交流もできるので、VRオンライン上での婚活の日も近い将来あるかもしれません。

 

 

結婚を考えると、リアルと非現実感のある仮想空間は全く別物に感じるのですが、
そこからの新たな出会いの可能性にも期待したいものですね。

 

 

 

 

まずは今できることからやっておきましょう。>>アラサー婚活のコツと進め方はコレ!

 

 

時代と共に結婚相談所への見方も変化しています。

条件で探すなら結婚を真剣に考える人の中から
あなたの運命を変えるかもしれない”とりあえずの行動”

相談所の無料で簡単婚活サービス!