婚活中のアナタならもう試したはず・・!
アラサー婚活の焦りと不安。男性より女性が多いのはなぜ?
婚活アラサー女性が多くなる理由
アラサーになるにつれて女性は焦りが出る
20代の頃は遊びに新しい仕事、何かと忙しいことも多い時期。
それに対し、仕事にも慣れ金銭的にも余裕が出てくる30代は、自分の生活サイクルも安定してくると心にゆとりが生まれてきます。
すると、まだ独身の30代は「はっ!」としたように結婚を意識し始めます。
気がつくと周りの仲良しの友達も結婚していたり、
職場の同年代の同僚でも家庭の話が当たり前のようにでてきたり・・・・
それなのに自分には結婚相手どころか出会いすらない状態・・・。
この状況を真剣に受け止めて婚活をはじめてみようかと考える人は多いのです。
出産のリスク
特に、女性には自分の子供を授かりたいという願望のある方が多いため、
出産のリスクを考えると「早く結婚相手見つけなきゃ!」となるわけです。
医学上では40歳以上は高齢出産、日本産婦人科学会では35歳以上からが高齢出産の基準とされています。
そのため、女性と男性の年齢への感じ方には大きな違いが生まれてきます。
女性に対して男性側は出産のリスクも抱えていないので、それぼど切羽詰まっている状況とはいえません。
男性は自分の年齢を感じにくいので30代でも気持ちはまだ若いと感じて、婚活には積極的でない人もいる状態です。
体のことを考えると、精神的に男性よりもアラサー女子が焦りや不安を抱くのはこういったところからきているといえます。
結婚への焦りには男性と女性では年齢差がある
そもそも、男性と女性では結婚に対する焦りがでる年齢に差があります。
女性はアラサーから、男性はアラフォーから結婚への焦りが出てくるようです。
28、29歳くらいの30代目前になると、
男女ともに「もう自分も30代か」と年齢を意識するため結婚を考えるようになります。
ここで恋人がいる男性はプロポーズしたり、
20代のうちに結婚してそろそろ落ち着こうと思う人が増えるのです。
女性も「20代のうちにウエディングドレスをつけたい」「早めに子供も産んでおきたい」と考えるひとが多くなります。
美容は女性のほうが敏感なので肌の状態でも年齢を感じとってくる時期です。
しかし、男性はその時期をすぎるとまた一旦落ち着き、40代くらいから焦り始めるようです。
この焦り始める時期の違いは、男性の結婚に対する意識の仕方が女性とは違うからでもあります。
婚活を焦らない男性の結婚に対する意識
・家庭を持たず、もう少し自由に暮らしていたい
・いつか自然な出会いがあるはずだから大丈夫
・40歳くらいまでは独身でも問題ないだろう
・結婚するなら若い女性がいいので焦らずに行こう
できるだけ早いうちに家庭を持って幸せな結婚生活を望む女性が多いのに比べ、
男性は自由な時期を長く楽しんでいたいと思う人が多いのも事実。
女性は小さい頃から「将来はお嫁さんになりたい」という子が多いほど
家庭を持ちたいと望んでいるものですが、男性はそこまでは言わなかったのではないでしょうか?
そういうところからも男女の結婚に対する考えの違いはわかることと思います。
また、男性は30代になると役職につく人も増えてきます。
そのため仕事が忙しくなり、あまり時間に余裕がないという理由で婚活ができていない人もいるのです。
といった具合に30代では女性の婚活する人が増える一方、男性はそこまで積極的に婚活する人が多くならないのが現状です。
こういったことから30代婚活女子は多くなり、男女差が生まれてくると考えられます。
女性の結婚への焦り、不安を生み出す原因
- 出産のリスク
- 周りの影響
- 若いうちに結婚したい憧れ
- 年齢を感じてきた
アラサー女性に焦りと不安が生まれるのもごく自然なこと。
だからこそ、ここでいかに行動するかで婚活で成功できるかが変わってくるのです。